チームシールドはびらさんとだいみょうさんと組んで参加。
一日目
A自分(オレリア、ロクソドン、速太刀入りボロス)
Bびらさん(緑黒タッチ青白赤、エトラータ、アイゾーニ、歩哨)
Cだいみょうさん(ミゼット入りイゼット)
自分はセレズニアだけ負けて個人7-1、チーム6-1-1で二日目へ。
A戦親分入りボロス
Bアイゾーニ入りセレズニア
C夜帷模写入りディミーア
個人は1手打ち、ミラーマッチマナフラ負け、4-1-1のチーム4-2で合計10-3-1で17位マネーフィニッシュ。
4,5ゲームくらいコンバットくそ難しいとこ相談したらドンピシャリな回答を用意してくれたびらさんのおかげで取れてるとこあった。
更にマリガン基準的に怪しいやつキープしていいかどうか聞いて大体キープできるって答えてもらったおかげでちゃんと勝てたところもあった。
チーム戦特有の勝利はおそらく3マッチはあったと思う。
とても楽しかったのでまた練習してぜひとも参加したい。
LSVの評価を参考にデッキ組んでたけど、5/4/5の黒のバニラと2/2/1のブロック誘発1点飛ばすゴブリンは評価高めにとってもいいかなと思った。
それとタフネス4以上の青、緑の壁は頭でっかちが多いこの環境だとかなり貴重なカードなのでこれも評価高めかなと思った。
一日目
A自分(オレリア、ロクソドン、速太刀入りボロス)
Bびらさん(緑黒タッチ青白赤、エトラータ、アイゾーニ、歩哨)
Cだいみょうさん(ミゼット入りイゼット)
自分はセレズニアだけ負けて個人7-1、チーム6-1-1で二日目へ。
A戦親分入りボロス
Bアイゾーニ入りセレズニア
C夜帷模写入りディミーア
個人は1手打ち、ミラーマッチマナフラ負け、4-1-1のチーム4-2で合計10-3-1で17位マネーフィニッシュ。
4,5ゲームくらいコンバットくそ難しいとこ相談したらドンピシャリな回答を用意してくれたびらさんのおかげで取れてるとこあった。
更にマリガン基準的に怪しいやつキープしていいかどうか聞いて大体キープできるって答えてもらったおかげでちゃんと勝てたところもあった。
チーム戦特有の勝利はおそらく3マッチはあったと思う。
とても楽しかったのでまた練習してぜひとも参加したい。
LSVの評価を参考にデッキ組んでたけど、5/4/5の黒のバニラと2/2/1のブロック誘発1点飛ばすゴブリンは評価高めにとってもいいかなと思った。
それとタフネス4以上の青、緑の壁は頭でっかちが多いこの環境だとかなり貴重なカードなのでこれも評価高めかなと思った。
最近のスタンダード事情
2018年5月14日 TCG全般この10日間は緑黒ガルタをプレイ。
ここ最近の戦績と負けたデッキをまとめてみる。
・蒲田PPTQ4-0-2、7位抜け。ミラーマッチで後手なので1没してしまう。
4人IDしてるときは最終戦はガチっても落ちないのでやり得だった。猛省。
・ミントショーダウン、1-2。負けたのはグリクシス歴史的と白黒騎士。
主な敗因は相手のジョイラを除去する手段を増やさなかったこと、ベナリア史連打と残骸の漂着をノーケアだったこと。
・信心亭ショーダウン、2-1。負けたのは赤黒機体。
フェニックス止まらずストレート負け。
・ティムフライデー、3-0。相手がミスしてなければ黒赤のミッドレンジは負けてた。プッシュと削剥の2段構えマジつらい。
・横浜PWC5-1-1。5位抜けで一没。負けたのは青白王神と白黒機体。
それぞれ残骸の漂着と燻蒸連発されて完全に息切れ負け。白黒機体にスピード勝負するサイドインをしてはいけない
・ティムショーダウン、2-1。負けたのは黒単ミッドレンジ。
こちらも完全に息切れで負け。相手のカーンに魔術遠眼鏡してる暇あるなら自分もカーンを積んで歩行バリスタ指定する構えをするべきだった。
この5大会中青白系コントロールは2回しか踏んでない。
コントロール増えたら苦しいけど赤黒機体増えるなら立ち位置悪くならないので暫くはこのデッキ使ってみる。
デッキリストは秘密に。
ここ最近の戦績と負けたデッキをまとめてみる。
・蒲田PPTQ4-0-2、7位抜け。ミラーマッチで後手なので1没してしまう。
4人IDしてるときは最終戦はガチっても落ちないのでやり得だった。猛省。
・ミントショーダウン、1-2。負けたのはグリクシス歴史的と白黒騎士。
主な敗因は相手のジョイラを除去する手段を増やさなかったこと、ベナリア史連打と残骸の漂着をノーケアだったこと。
・信心亭ショーダウン、2-1。負けたのは赤黒機体。
フェニックス止まらずストレート負け。
・ティムフライデー、3-0。相手がミスしてなければ黒赤のミッドレンジは負けてた。プッシュと削剥の2段構えマジつらい。
・横浜PWC5-1-1。5位抜けで一没。負けたのは青白王神と白黒機体。
それぞれ残骸の漂着と燻蒸連発されて完全に息切れ負け。白黒機体にスピード勝負するサイドインをしてはいけない
・ティムショーダウン、2-1。負けたのは黒単ミッドレンジ。
こちらも完全に息切れで負け。相手のカーンに魔術遠眼鏡してる暇あるなら自分もカーンを積んで歩行バリスタ指定する構えをするべきだった。
この5大会中青白系コントロールは2回しか踏んでない。
コントロール増えたら苦しいけど赤黒機体増えるなら立ち位置悪くならないので暫くはこのデッキ使ってみる。
デッキリストは秘密に。
もう何度目になるかわからないモダンシーズンでやっと抜けられました!
デッキはタイタンシフト。リスト詳細は秘密にて。
青トロン×○×
グリクシスシャドウ○○
青赤ストーム○○
エルフ○○
ミラー(はなふささん)ID
八位抜けでSEへ。
ミラー×○○
エルドラージトロン○×○
青トロン○×○
本来なら一没してたはずだけどうっかり勝ちになってしまったことも秘密のほうへ。
ともかくRPTQもこのままタイタンシフトで勝てるように頑張ります。
デッキはタイタンシフト。リスト詳細は秘密にて。
青トロン×○×
グリクシスシャドウ○○
青赤ストーム○○
エルフ○○
ミラー(はなふささん)ID
八位抜けでSEへ。
ミラー×○○
エルドラージトロン○×○
青トロン○×○
本来なら一没してたはずだけどうっかり勝ちになってしまったことも秘密のほうへ。
ともかくRPTQもこのままタイタンシフトで勝てるように頑張ります。
3年前は5c感染とかいう地雷で即0-2ドロップしたけど今回は昨年から使い続けてるタイタンシフトで参戦。
2bye明けからの
リーフアブザン×○○
親和××
黒単メガハンデス××
エルドラージトロン×○○(3ゲーム目は1マリガンから毎ターン土地置きながら遥か見4回キャストしてスケープシフトで勝ち)
緑黒トロン××
エルドラージトロン×○○
ナヤブリーチタイタンシフト××
というわけで初日落ちでした。
サイドに塵への崩壊とベイロスはやはり仕込むべきだと痛感しました。
今回の10位のリストにメインから実験と帝像を入れる形はあったのでサイドじゃなくてもいいんだという感想でした。
2日目はお土産購入からのUCCコーヒー博物館見学。
時間が余ったのでアーティストブースでトークン購入して落書きしてもらってました。
…それと本戦の負け方が不完全燃焼だったので8構へ参加。
サヒーリコンボ○○(2ゲーム目で神聖な力線2枚置かれて再利用の賢者の2枚目引くまでぐだぐだだった思い出)
緑黒デスクラウド○○
サンムーン(ラストチャンストライアル5-0の人)スプリット
多分ガチってたら負けてました。
パックから引いた目ぼしいものはギデオン、リリアナ、リリアナの支配Foilくらいでした。
最後にメインに緑白フェッチをサイクリングランドへ変えた感想は
・バトランがアンタップインしづらかった(ベーシックランドが8枚しかないため)
・土地サイクリングで有効牌探しに行くアクションは強かった
・山の枚数水増しのおかげでリソース切れて負けることが全くなかった
です。
なのでメインにサイクリングランドは入れておいてもいいかなと思いました。
ただ基本土地総枚数は9枚は欲しいと思ったので、サイクリングランド採用枚数は欲張っても2枚が限度でしょう。
7月以降もPPTQはモダンなのでタイタンシフトで遊び続けたいですね。
スタンは霊気池からのウラモグがつまらんのでモチベが上がりません。
レガシーは公式で大きい大会あったらエルフ使って遊びたいですね。奇跡がまた増えようとしてるみたいですけど。
2bye明けからの
リーフアブザン×○○
親和××
黒単メガハンデス××
エルドラージトロン×○○(3ゲーム目は1マリガンから毎ターン土地置きながら遥か見4回キャストしてスケープシフトで勝ち)
緑黒トロン××
エルドラージトロン×○○
ナヤブリーチタイタンシフト××
というわけで初日落ちでした。
サイドに塵への崩壊とベイロスはやはり仕込むべきだと痛感しました。
今回の10位のリストにメインから実験と帝像を入れる形はあったのでサイドじゃなくてもいいんだという感想でした。
2日目はお土産購入からのUCCコーヒー博物館見学。
時間が余ったのでアーティストブースでトークン購入して落書きしてもらってました。
…それと本戦の負け方が不完全燃焼だったので8構へ参加。
サヒーリコンボ○○(2ゲーム目で神聖な力線2枚置かれて再利用の賢者の2枚目引くまでぐだぐだだった思い出)
緑黒デスクラウド○○
サンムーン(ラストチャンストライアル5-0の人)スプリット
多分ガチってたら負けてました。
パックから引いた目ぼしいものはギデオン、リリアナ、リリアナの支配Foilくらいでした。
最後にメインに緑白フェッチをサイクリングランドへ変えた感想は
・バトランがアンタップインしづらかった(ベーシックランドが8枚しかないため)
・土地サイクリングで有効牌探しに行くアクションは強かった
・山の枚数水増しのおかげでリソース切れて負けることが全くなかった
です。
なのでメインにサイクリングランドは入れておいてもいいかなと思いました。
ただ基本土地総枚数は9枚は欲しいと思ったので、サイクリングランド採用枚数は欲張っても2枚が限度でしょう。
7月以降もPPTQはモダンなのでタイタンシフトで遊び続けたいですね。
スタンは霊気池からのウラモグがつまらんのでモチベが上がりません。
レガシーは公式で大きい大会あったらエルフ使って遊びたいですね。奇跡がまた増えようとしてるみたいですけど。
RPTQと信心亭PPTQ
2016年8月27日 TCG全般RPTQは様々なデッキを触った結果バント人間カンパニーでやることに。
理由は従来の呪文捕らえと無私の霊魂型は分ける率が高そうだから。
打開できるサリアと変位エルドラージを採用して突破出来る形にした。
83人のスイスラウンド7回戦。
1戦目イゼットバーン○○
2戦目ラクドスバーン(GP北京優勝者)××
3戦目ボロス人間××
4戦目スゥルタイ昂揚○○
5戦目ジャンド昂揚○○
6戦目イゼットバーン○×○
7戦目バントカンパニー(スイスラウンド16位の人)××
4-3でなんもなし。
信心亭PPTQはタイタンスケープシフト。
アグロが多いと予想し今まで入れてあった大祖始の遺産を稲妻に変更して挑むことに。
31人のスイスラウンド5回戦。
1戦目白単ヘイトベアー○○
2戦目マルドゥミッドレンジ○×○
3戦目エルフ○×○
4戦目、5戦目ID
スイスラウンドは4位抜け。
6戦目赤単歓楽者型バーン×○○
7戦目マーフォーク○○
8戦目緑単トロン××
3没。メインに入ってる歪める嘆きと難題の予見者がきつすぎた。
暫くはモダンとレガシー適当に触ってます。スタンダードはお腹いっぱい。
理由は従来の呪文捕らえと無私の霊魂型は分ける率が高そうだから。
打開できるサリアと変位エルドラージを採用して突破出来る形にした。
83人のスイスラウンド7回戦。
1戦目イゼットバーン○○
2戦目ラクドスバーン(GP北京優勝者)××
3戦目ボロス人間××
4戦目スゥルタイ昂揚○○
5戦目ジャンド昂揚○○
6戦目イゼットバーン○×○
7戦目バントカンパニー(スイスラウンド16位の人)××
4-3でなんもなし。
信心亭PPTQはタイタンスケープシフト。
アグロが多いと予想し今まで入れてあった大祖始の遺産を稲妻に変更して挑むことに。
31人のスイスラウンド5回戦。
1戦目白単ヘイトベアー○○
2戦目マルドゥミッドレンジ○×○
3戦目エルフ○×○
4戦目、5戦目ID
スイスラウンドは4位抜け。
6戦目赤単歓楽者型バーン×○○
7戦目マーフォーク○○
8戦目緑単トロン××
3没。メインに入ってる歪める嘆きと難題の予見者がきつすぎた。
暫くはモダンとレガシー適当に触ってます。スタンダードはお腹いっぱい。
初めてのPPTQ突破
2016年6月19日 TCG全般 コメント (5)もう何回出場したかしらないけど、やっとPPTQ突破できました!
デッキはWMCQ突破した白赤人間を自分なりに変更したもの。
土地
12《平地/Plains》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《鋭い突端/Needle Spires》
クリーチャー
4《探検隊の特使/Expedition Envoy》
3《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
4《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
2《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《永遠の見守り/Always Watching》
4《石の宣告/Declaration in Stone》
3《グリフの加護/Gryff’s Boon》
サイドボード
4ハンウィアーの民兵隊長
4ケラル砦の修道院長
1山
1炎套の魔道士
1《グリフの加護/Gryff’s Boon》
1《絹包み/Silkwrap》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
1《奇妙な幕間/Eerie Interlude》
前回作ったときはギデオンをサイドに入れてたけど、どのタイミングで欲しいかよくわからなかったので同系意識して全部民兵隊長に変えてみた。
スイスドローは6回戦
R1アブザンミッドレンジ○○
R2バントカンパニー○××
R3バントヒューマン○×○
R4スゥルタイハスク(kwhmさん)○×○
R5バントヒューマン(kmさん)○×○
R6オルゾフコントロールID
ここで8位抜け。
SE1ジャンドミッドレンジ○○
SE2セレズニアトークン○○
SE3グリクシスコントロール○○
総じてこの日はトップがめちゃくちゃ強かった。
特にSEはほぼ確実に白蘭の騎士を引いてたこと、SE2でノーマリガンでサリアの副官3枚土地1枚をキープして3t目で2枚以降土地が伸びたこと、最終戦がナヤプレインズウォーカーじゃなかったこと等都合が良すぎた。
結局同系一回も当たらなかったので、民兵隊長ではなくギデオンでも良かったかなと思った。
RPTQも頑張りたい。
デッキはWMCQ突破した白赤人間を自分なりに変更したもの。
土地
12《平地/Plains》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《鋭い突端/Needle Spires》
クリーチャー
4《探検隊の特使/Expedition Envoy》
3《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
4《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
2《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《永遠の見守り/Always Watching》
4《石の宣告/Declaration in Stone》
3《グリフの加護/Gryff’s Boon》
サイドボード
4ハンウィアーの民兵隊長
4ケラル砦の修道院長
1山
1炎套の魔道士
1《グリフの加護/Gryff’s Boon》
1《絹包み/Silkwrap》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
1《奇妙な幕間/Eerie Interlude》
前回作ったときはギデオンをサイドに入れてたけど、どのタイミングで欲しいかよくわからなかったので同系意識して全部民兵隊長に変えてみた。
スイスドローは6回戦
R1アブザンミッドレンジ○○
R2バントカンパニー○××
R3バントヒューマン○×○
R4スゥルタイハスク(kwhmさん)○×○
R5バントヒューマン(kmさん)○×○
R6オルゾフコントロールID
ここで8位抜け。
SE1ジャンドミッドレンジ○○
SE2セレズニアトークン○○
SE3グリクシスコントロール○○
総じてこの日はトップがめちゃくちゃ強かった。
特にSEはほぼ確実に白蘭の騎士を引いてたこと、SE2でノーマリガンでサリアの副官3枚土地1枚をキープして3t目で2枚以降土地が伸びたこと、最終戦がナヤプレインズウォーカーじゃなかったこと等都合が良すぎた。
結局同系一回も当たらなかったので、民兵隊長ではなくギデオンでも良かったかなと思った。
RPTQも頑張りたい。
土曜日からインして1byeあるからスリープインにしてみた。
が、スリープインにしたのが完全に裏目に出てサイン会に並べず。
デッキはPTQの感染にギタクシア派の調査に一部変更してみたもの。
1戦目マーフォーク○××
四肢切断とはらわた撃ちを四枚ずつ追加したと聞いて衝撃を受ける。
2戦目トリコトラフト×○×
一マナ除去8枚、さらに稲妻のらせんが入ってるとまともに立たせられなかった。
2ゲーム目取れたのは相手が事故ってた。
3戦目黒単ミッドレンジ○××
追加の除去を追加されるのがただきつかった。
4戦目ハサミ親和○××
使徒の祝福の突破も期待できず、勇者に頭蓋囲いつけられたときには終わってた。
ここでドロップ。
リバウンドモダンでまたやり直し。
一戦目感染ミラーマッチ×○×
先手ゲー。
意見交換で魔力変をいれてコンボ精度あげるプランも面白いとかしてた。
2戦目緑黒タッチ白○××
サイドボードから追加された暗黒波一枚で完封されてしまった。
ここでまたドロップ。
二日目の日曜日。
土曜日に出来なかったサイン会に全力で並ぶ。
なんとか両者のサイン入りプレイマットを手に入れられて満足。
時間的に7人切りモダンなら参加出来そうなのでまた参加。
1戦目、人数分合わせの為かbye。
2戦目青単トロン○×○
2ゲーム目に霊気渦竜巻飛ばされるのは考慮出来ず、白金の天使を消せずに負け。
3戦目緑白オーラ○×○
殴り合いならスピード勝負に持ち込みやすかったぶん楽だったと思ったマッチ。
4戦目マーフォーク○××
2ゲーム、3ゲーム目共に呪い捕らえを三体出されるのはきつかった。
ポテンシャルは有りそうだけど、防御面スッカスカなのがネックだと思った。
サイドボードから入れるのは追加の呪文貫きよりもハンデスや除去耐性のあるファイレクシアの十字軍を入れるべきだった。
国内のグランプリはシールドとレガシーだから今後大きなモダンの大会があるのは晴れる屋の神と、確定してないけどありそうなBMOくらいだろうか。
モダンやれるとこあるならまだやりたいな。
が、スリープインにしたのが完全に裏目に出てサイン会に並べず。
デッキはPTQの感染にギタクシア派の調査に一部変更してみたもの。
1戦目マーフォーク○××
四肢切断とはらわた撃ちを四枚ずつ追加したと聞いて衝撃を受ける。
2戦目トリコトラフト×○×
一マナ除去8枚、さらに稲妻のらせんが入ってるとまともに立たせられなかった。
2ゲーム目取れたのは相手が事故ってた。
3戦目黒単ミッドレンジ○××
追加の除去を追加されるのがただきつかった。
4戦目ハサミ親和○××
使徒の祝福の突破も期待できず、勇者に頭蓋囲いつけられたときには終わってた。
ここでドロップ。
リバウンドモダンでまたやり直し。
一戦目感染ミラーマッチ×○×
先手ゲー。
意見交換で魔力変をいれてコンボ精度あげるプランも面白いとかしてた。
2戦目緑黒タッチ白○××
サイドボードから追加された暗黒波一枚で完封されてしまった。
ここでまたドロップ。
二日目の日曜日。
土曜日に出来なかったサイン会に全力で並ぶ。
なんとか両者のサイン入りプレイマットを手に入れられて満足。
時間的に7人切りモダンなら参加出来そうなのでまた参加。
1戦目、人数分合わせの為かbye。
2戦目青単トロン○×○
2ゲーム目に霊気渦竜巻飛ばされるのは考慮出来ず、白金の天使を消せずに負け。
3戦目緑白オーラ○×○
殴り合いならスピード勝負に持ち込みやすかったぶん楽だったと思ったマッチ。
4戦目マーフォーク○××
2ゲーム、3ゲーム目共に呪い捕らえを三体出されるのはきつかった。
ポテンシャルは有りそうだけど、防御面スッカスカなのがネックだと思った。
サイドボードから入れるのは追加の呪文貫きよりもハンデスや除去耐性のあるファイレクシアの十字軍を入れるべきだった。
国内のグランプリはシールドとレガシーだから今後大きなモダンの大会があるのは晴れる屋の神と、確定してないけどありそうなBMOくらいだろうか。
モダンやれるとこあるならまだやりたいな。
初日
PTQに出てプールが良かったにもかかわらず5-4でなんもなし。
マッチングはあまりよく覚えてない模様。
二日目
スタンダードに出る。
1戦目赤信心××
2戦目ボロスウィニー○○
3戦目キオーラバント××
4戦目若き紅蓮術士入りナヤ○○
5戦目ナヤアグロ○○
6戦目黒信心t白○×○
7戦目黒信心t緑○○
8戦目ドレッジ○×○
9戦目赤信心×○×
10戦目赤信心○○
7-3したので47位で参加費分は貰えました。
晒し上げになったのでこちらにも上げてみる。
メインデッキ
1《マナの合流点/Mana Confluence》
5《森/Forest》
4《変わり谷/Mutavault》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
6《沼/Swamp》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《脳蛆/Brain Maggot》
2《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
4《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
4《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
4《饗宴の主/Master of the Feast》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2《胆汁病/Bile Blight》
4《思考囲い/Thoughtseize》
サイドボード
1《エレボスの指図/Dictate of Erebos》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
だいたいの人にドレッジ?って聞かれましたw
ただの巨人を使いたい星座デッキでしたとさ。
先週も今週もFNMで3-0できたのでしばらくはこれを調整してみようと思います。
今はサイドのサテュロスを減らして英雄の破滅と真髄の針を増やしました。
ただ、火曜のホビステで当たったけどナヤオーラがどうにもならない。
合流点と女人像入ってるから遠隔/不在もありかなと思案中。
モダンはボブ4枚に揃えたら緑黒ロックを組みたい!
PTQに出てプールが良かったにもかかわらず5-4でなんもなし。
マッチングはあまりよく覚えてない模様。
二日目
スタンダードに出る。
1戦目赤信心××
2戦目ボロスウィニー○○
3戦目キオーラバント××
4戦目若き紅蓮術士入りナヤ○○
5戦目ナヤアグロ○○
6戦目黒信心t白○×○
7戦目黒信心t緑○○
8戦目ドレッジ○×○
9戦目赤信心×○×
10戦目赤信心○○
7-3したので47位で参加費分は貰えました。
晒し上げになったのでこちらにも上げてみる。
メインデッキ
1《マナの合流点/Mana Confluence》
5《森/Forest》
4《変わり谷/Mutavault》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
6《沼/Swamp》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《脳蛆/Brain Maggot》
2《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
4《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
4《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
4《饗宴の主/Master of the Feast》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2《胆汁病/Bile Blight》
4《思考囲い/Thoughtseize》
サイドボード
1《エレボスの指図/Dictate of Erebos》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
だいたいの人にドレッジ?って聞かれましたw
ただの巨人を使いたい星座デッキでしたとさ。
先週も今週もFNMで3-0できたのでしばらくはこれを調整してみようと思います。
今はサイドのサテュロスを減らして英雄の破滅と真髄の針を増やしました。
ただ、火曜のホビステで当たったけどナヤオーラがどうにもならない。
合流点と女人像入ってるから遠隔/不在もありかなと思案中。
モダンはボブ4枚に揃えたら緑黒ロックを組みたい!
・スタンダード
先週はホビステスタン、ジャックスタン、FNMティムを青単タッチ白で出てみたけど
霧裂きのハイドラきつすぎ!平和な心使っても限界感じてしまうくらいつらかった…
しかもニクスへの旅で神討ちとかいうタッサガンメタカード刷られるからますますきつくなりそう…ってなわけで次では使いません!
今週はホビステスタンは原点回帰してオルゾフ人間組み直してみたけど緑白や黒単と当たらなければ割りといけそう。
エイスリオスを買うかはわからないけど、次のスタンダードはこれを調整してみる予定。
・モダン
あまりメタられてない緑単トロンをベスタ綱島で調整してみたけど炎渦竜巻メインに積めばビートダウンはまだなんとかなりそう。
どうにもならなかったのはストーム。対策カードが大祖始の遺産くらいしか思い付かない。
後はジャンドやトリコロール、ハンデスがどうなのかわからないのでやってみたいところ。
・レガシー
パトリオットを組んで月末のベスタ綱島出たけど…このデッキ難しい。
どこでウィル切ったりするのかがまだわからない。
とりあえずもみ消しはどこで積んでいいか分からなかったので外す候補にする。
・ニクスへの旅プレリ
一回目は黒箱を選んでヘリオッド、死の国の造幣工、など星座誘発が強い白黒を組んで2-2。
二回目も黒箱を選んで、押し潰すヒル、除去八枚、饗宴の主を引けたので黒単を組んで3-0。
黒単は本当に強かった。あんなに強いプールはそうそうないだろうな
明日は横浜に開店で並ぶよ!
先週はホビステスタン、ジャックスタン、FNMティムを青単タッチ白で出てみたけど
霧裂きのハイドラきつすぎ!平和な心使っても限界感じてしまうくらいつらかった…
しかもニクスへの旅で神討ちとかいうタッサガンメタカード刷られるからますますきつくなりそう…ってなわけで次では使いません!
今週はホビステスタンは原点回帰してオルゾフ人間組み直してみたけど緑白や黒単と当たらなければ割りといけそう。
エイスリオスを買うかはわからないけど、次のスタンダードはこれを調整してみる予定。
・モダン
あまりメタられてない緑単トロンをベスタ綱島で調整してみたけど炎渦竜巻メインに積めばビートダウンはまだなんとかなりそう。
どうにもならなかったのはストーム。対策カードが大祖始の遺産くらいしか思い付かない。
後はジャンドやトリコロール、ハンデスがどうなのかわからないのでやってみたいところ。
・レガシー
パトリオットを組んで月末のベスタ綱島出たけど…このデッキ難しい。
どこでウィル切ったりするのかがまだわからない。
とりあえずもみ消しはどこで積んでいいか分からなかったので外す候補にする。
・ニクスへの旅プレリ
一回目は黒箱を選んでヘリオッド、死の国の造幣工、など星座誘発が強い白黒を組んで2-2。
二回目も黒箱を選んで、押し潰すヒル、除去八枚、饗宴の主を引けたので黒単を組んで3-0。
黒単は本当に強かった。あんなに強いプールはそうそうないだろうな
明日は横浜に開店で並ぶよ!
ラストチャンストライアルはスタンダードで抜けようとしたけど…
・明日がシールドである
・スタンダードの値段がシールドの千円しか値引きがない
そのせいか昼ついた時点でスタンダードの受付はなかったのでやむ無しのシールド。
青黒で組んでみたけど、雨雲のナイアード一枚しか無くて捕海も航海の終わりも無くて黒も除去がファリカの療法と金箔付けのみの辛い構成でやるしかなかった。
・一戦目
ずっと対戦相手来なくて不戦勝
・二戦目
まさかの相手がデッキを無くしたとのことで見つからず不戦勝
・三戦目
相手が緑青で構える余裕もなく、相手のライフを一点も削れずニタテされて糸冬
二回勝ち抜きの時点で四パックは貰えるらしく、その中から出たのはブリマーズと、エファラFOIL(笑)
ぼくの2byeはここだったんだね←
なるべく緑で作れるようにしたいと思い土曜日にかける。
そして本日の本選。
緑で組もうとした矢先、渡されたのはエレボスの鞭がはいった黒が濃いプール。
黒は確定として残りをどうするか迷い、雨雲のナイアード二枚に厄介なキマイラのある青は取る。
残りの色の緑はレアの霧裂きのハイドラしか無くて、片方は迷宮の霊魂に沈黙の歩肖、今わの際に存在の破棄に解消の光が揃ってる白を取るしかないと黒ベースのタッチ白青で組むことにする。
1-3ドロップで終わり。
三敗とも緑絡みのデッキに押し潰された。
緑のプールに頼りきれないと難しいのかなと思ってしまった。
いかんせん経験不足なのがかなり辛かった。
英雄的と授与、ここを上手く使いきれるデッキが素直にテンポよくダメージが取れて強いのかなという感想でした。
八人フライトも出てみたけど、自分が黒単で相手がセレズニアビートだったのだが毎ゲーム復活の声を二枚叩き付けられると同時に二回ともダブマリさせられるのは無理でした。
前回のPTQで白足して弱いと思ってたのが今回はとても欲しいと思ってしまった。
あっちが立てばこっちが立たず…本当にスタンダードはメタ読みが難しい。
もっと調整出来るようにしたい。
・明日がシールドである
・スタンダードの値段がシールドの千円しか値引きがない
そのせいか昼ついた時点でスタンダードの受付はなかったのでやむ無しのシールド。
青黒で組んでみたけど、雨雲のナイアード一枚しか無くて捕海も航海の終わりも無くて黒も除去がファリカの療法と金箔付けのみの辛い構成でやるしかなかった。
・一戦目
ずっと対戦相手来なくて不戦勝
・二戦目
まさかの相手がデッキを無くしたとのことで見つからず不戦勝
・三戦目
相手が緑青で構える余裕もなく、相手のライフを一点も削れずニタテされて糸冬
二回勝ち抜きの時点で四パックは貰えるらしく、その中から出たのはブリマーズと、エファラFOIL(笑)
ぼくの2byeはここだったんだね←
なるべく緑で作れるようにしたいと思い土曜日にかける。
そして本日の本選。
緑で組もうとした矢先、渡されたのはエレボスの鞭がはいった黒が濃いプール。
黒は確定として残りをどうするか迷い、雨雲のナイアード二枚に厄介なキマイラのある青は取る。
残りの色の緑はレアの霧裂きのハイドラしか無くて、片方は迷宮の霊魂に沈黙の歩肖、今わの際に存在の破棄に解消の光が揃ってる白を取るしかないと黒ベースのタッチ白青で組むことにする。
1-3ドロップで終わり。
三敗とも緑絡みのデッキに押し潰された。
緑のプールに頼りきれないと難しいのかなと思ってしまった。
いかんせん経験不足なのがかなり辛かった。
英雄的と授与、ここを上手く使いきれるデッキが素直にテンポよくダメージが取れて強いのかなという感想でした。
八人フライトも出てみたけど、自分が黒単で相手がセレズニアビートだったのだが毎ゲーム復活の声を二枚叩き付けられると同時に二回ともダブマリさせられるのは無理でした。
前回のPTQで白足して弱いと思ってたのが今回はとても欲しいと思ってしまった。
あっちが立てばこっちが立たず…本当にスタンダードはメタ読みが難しい。
もっと調整出来るようにしたい。
初動のエファラ買い忘れました(挨拶)
初日購入したのはクルフィックスの狩猟者、苦痛の予見者、責め苦の伝令、各占術土地、
後は地雷なのかよくわからないレアを買ったくらいか?
結果だけまとめると初日のフライデーはグルールで3-0。
今週月曜のジャックは黒単アグロで2-1。
グルールは狩猟者とドムリチャンドラのシナジーで擬似ドローしまくるのが強かった(小学生並みの感想)
黒単はバロンだけで2ゲーム取られた。それくらい無理。思考囲いと生命散らし、肉貪り、もしくは赤でも足してミジウム構えるくらいしかないね。
青白作りたいけど猫王高いです(絶望)
初日購入したのはクルフィックスの狩猟者、苦痛の予見者、責め苦の伝令、各占術土地、
後は地雷なのかよくわからないレアを買ったくらいか?
結果だけまとめると初日のフライデーはグルールで3-0。
今週月曜のジャックは黒単アグロで2-1。
グルールは狩猟者とドムリチャンドラのシナジーで擬似ドローしまくるのが強かった(小学生並みの感想)
黒単はバロンだけで2ゲーム取られた。それくらい無理。思考囲いと生命散らし、肉貪り、もしくは赤でも足してミジウム構えるくらいしかないね。
青白作りたいけど猫王高いです(絶望)
あけましておめでとうございます
2014年1月19日 TCG全般 コメント (2)今年も宜しくお願いします。
とりあえず今年に入ってからの結果をまとめてみる。
1月8日 モダン@ベスタ
グリセルシュートで参加。
1戦目出産の殻○○
2戦目トロン○×○
3戦目黒単信心○×○
墓地対策されると一気に苦しくなるのがよくわかるけど3ターンキル出来るのは強い。
緑混ぜて衰微なり、グリップ入れてもいいかも。
1月10日 FNMスタン@ティム
迷路の終わり、オワコンで参加。
1戦目赤単××
2戦目緑信心×○×
3戦目白黒オーラ○×○
汚染された地がここまで辛いと思ったのは初めてでした。
赤はきついってレベルじゃないぞ!
1月15日 スタン@ジャック
オルゾフビートで参加。
1戦目赤単タッチ緑○○
2戦目イゼットコン○○
3戦目ラクドスミッドレンジ○○
実は赤系そこまできつくないようなと勘違いしかける日でした。
つーかサイドのオブゼダートとエレボスの鞭が強すぎた。
1月17日 FNMスタン@ティム
オルゾフビートで参加。
1戦目白タッチ青○○
2戦目緑信心タッチ青××
3戦目シミックフラッシュ○××
緑系に対してパワー負けする展開が多くてかなりやりにくいと思うが、それは小手先不足だと指摘される。
1月18日 GPT北京スタン@PWC
デッキを間違えて緑信心タッチ青で参加。
1戦目エスパー人間○○
2戦目ナヤオーラ○×○
3戦目グルールミッド○○
4戦目エスパー人間××
5戦目赤信心タッチ白××
6戦目グルールステロ@まちゃきんぐさん××
7戦目青信心○×○
4戦目は万神殿のP多色を忘れるミスプレイ、5戦目は土地事故、6戦目は自分の漁る軟泥を使い捨ててしまうミスプレイで負けた印象。
因みに3ターン目ガラクキャストは1ゲームしかできませんでしたとさ。
1月19日 チームスタン@PWC
オルゾフビートで参加。
1戦目アゾリウスコン○××
2戦目セレズニアビート○××
3戦目エスパーコン○○
4戦目コロッサスグルール××
1,2戦目は自分のプレイングミスで負け、4戦目は相手のドブンに対応できなかった。
とにもかくにもマリガンばかりで悪循環の1日でしたとさ。
しばらくは綱島のモダンとティムのFNMだけ参加になりそうです。
とりあえず今年に入ってからの結果をまとめてみる。
1月8日 モダン@ベスタ
グリセルシュートで参加。
1戦目出産の殻○○
2戦目トロン○×○
3戦目黒単信心○×○
墓地対策されると一気に苦しくなるのがよくわかるけど3ターンキル出来るのは強い。
緑混ぜて衰微なり、グリップ入れてもいいかも。
1月10日 FNMスタン@ティム
迷路の終わり、オワコンで参加。
1戦目赤単××
2戦目緑信心×○×
3戦目白黒オーラ○×○
汚染された地がここまで辛いと思ったのは初めてでした。
赤はきついってレベルじゃないぞ!
1月15日 スタン@ジャック
オルゾフビートで参加。
1戦目赤単タッチ緑○○
2戦目イゼットコン○○
3戦目ラクドスミッドレンジ○○
実は赤系そこまできつくないようなと勘違いしかける日でした。
つーかサイドのオブゼダートとエレボスの鞭が強すぎた。
1月17日 FNMスタン@ティム
オルゾフビートで参加。
1戦目白タッチ青○○
2戦目緑信心タッチ青××
3戦目シミックフラッシュ○××
緑系に対してパワー負けする展開が多くてかなりやりにくいと思うが、それは小手先不足だと指摘される。
1月18日 GPT北京スタン@PWC
デッキを間違えて緑信心タッチ青で参加。
1戦目エスパー人間○○
2戦目ナヤオーラ○×○
3戦目グルールミッド○○
4戦目エスパー人間××
5戦目赤信心タッチ白××
6戦目グルールステロ@まちゃきんぐさん××
7戦目青信心○×○
4戦目は万神殿のP多色を忘れるミスプレイ、5戦目は土地事故、6戦目は自分の漁る軟泥を使い捨ててしまうミスプレイで負けた印象。
因みに3ターン目ガラクキャストは1ゲームしかできませんでしたとさ。
1月19日 チームスタン@PWC
オルゾフビートで参加。
1戦目アゾリウスコン○××
2戦目セレズニアビート○××
3戦目エスパーコン○○
4戦目コロッサスグルール××
1,2戦目は自分のプレイングミスで負け、4戦目は相手のドブンに対応できなかった。
とにもかくにもマリガンばかりで悪循環の1日でしたとさ。
しばらくは綱島のモダンとティムのFNMだけ参加になりそうです。
○スタン
今はオロスコンを組んでなんとか勝てるように調整中。
多色は入れるカードに迷いが出るから試すことが多くて面白い。
とりあえず今は生命散らしのゾンビの対策をするためにクリーチャーの色をバラバラにしているところ。
神々の憤怒は今の環境で結構刺さるので重点的に使っていきたい。
○モダン
黒単信心のためにヴェールのリリアナを三枚購入。
スタンのときも強かったけどモダンでもかなり使い勝手がいい。値崩れしないだけある。
それよりも、フェッチランドを使う環境に変わってからの死儀礼のシャーマンはホントに強い。
黒マナのクリーチャーをマナクリーチャーとして使えるのはズルい。
因みにモダン環境で使うタルモゴイフはあまり強くないなと思う所存。
ヴェールのリリアナメインで刺すかわからないけどモダン版グリセルシュートも考案中。
○レガシー
Volcanic Islandが一枚一万を切ってたので三枚購入。
残りは不毛の大地を四枚揃えてパトリオットを組んでみたい。
尚、真の名の宿敵は値上がりしすぎたので購入検討は無い模様。
今はヘルムピースに罠の橋とエネルギーフィールド突っ込んだガン守りデッキを調整中。
スニークショーに対する対策が薄いのてどうにかしないといけないかな。
なお休みが取れなかったので静岡は行けません。
グランプリ静岡行きたかったな…
今はオロスコンを組んでなんとか勝てるように調整中。
多色は入れるカードに迷いが出るから試すことが多くて面白い。
とりあえず今は生命散らしのゾンビの対策をするためにクリーチャーの色をバラバラにしているところ。
神々の憤怒は今の環境で結構刺さるので重点的に使っていきたい。
○モダン
黒単信心のためにヴェールのリリアナを三枚購入。
スタンのときも強かったけどモダンでもかなり使い勝手がいい。値崩れしないだけある。
それよりも、フェッチランドを使う環境に変わってからの死儀礼のシャーマンはホントに強い。
黒マナのクリーチャーをマナクリーチャーとして使えるのはズルい。
因みにモダン環境で使うタルモゴイフはあまり強くないなと思う所存。
ヴェールのリリアナメインで刺すかわからないけどモダン版グリセルシュートも考案中。
○レガシー
Volcanic Islandが一枚一万を切ってたので三枚購入。
残りは不毛の大地を四枚揃えてパトリオットを組んでみたい。
尚、真の名の宿敵は値上がりしすぎたので購入検討は無い模様。
今はヘルムピースに罠の橋とエネルギーフィールド突っ込んだガン守りデッキを調整中。
スニークショーに対する対策が薄いのてどうにかしないといけないかな。
なお休みが取れなかったので静岡は行けません。
グランプリ静岡行きたかったな…
5ヶ月ぶりのPWCのスタン行ってきました。
今日のデッキは黒単信心。
1戦目ボロスビート×○○
1ゲーム目はドブン止まらず、2ゲーム目でこっちもドブン決め返す。
3ゲーム目は相手が土地事故で1マナクリーチャーばらばら並べたとこにラチェボ決めてそのままこっちのペースに持ち込んで勝ち。
2戦目ゴルガリコンt赤○○
1,2ゲーム目で相手がプレイミスしたのでそのまま勝ち
3戦目エスパーコン××
1,2ゲーム目とも評決で流されて、バロン叩きつけられて対処できずGG
4戦目赤単××
1,2ゲーム目ともにスピード負け
5戦目セレズニアビート×○○
1ゲーム目知らない状態から思考囲い叩きつけたら土地5枚と強打者2枚しか絶望
その後の2,3ゲーム目は生命散らしのゾンビでしゃくっておきましたとさ
6戦目トリコロール○○
1ゲーム目に思考囲い連打してそのまま押し切って勝ち
2ゲーム目は強迫まで叩きつけてからラチェボ構えてエルズペスのトークンも死滅させる流れで勝ち
7戦目ジャンクコン××
1ゲーム目はエルズペスキャストされて英雄の破滅で処理できなくて負け
2ゲーム目はバロンと荒野の収穫者の2段構えに鞭まで揃えられてGG
4-3でしたとさ。
現スタンはメタがバラバラで面白いからもっと大会に参加しようと思いました。
今日のデッキは黒単信心。
1戦目ボロスビート×○○
1ゲーム目はドブン止まらず、2ゲーム目でこっちもドブン決め返す。
3ゲーム目は相手が土地事故で1マナクリーチャーばらばら並べたとこにラチェボ決めてそのままこっちのペースに持ち込んで勝ち。
2戦目ゴルガリコンt赤○○
1,2ゲーム目で相手がプレイミスしたのでそのまま勝ち
3戦目エスパーコン××
1,2ゲーム目とも評決で流されて、バロン叩きつけられて対処できずGG
4戦目赤単××
1,2ゲーム目ともにスピード負け
5戦目セレズニアビート×○○
1ゲーム目知らない状態から思考囲い叩きつけたら土地5枚と強打者2枚しか絶望
その後の2,3ゲーム目は生命散らしのゾンビでしゃくっておきましたとさ
6戦目トリコロール○○
1ゲーム目に思考囲い連打してそのまま押し切って勝ち
2ゲーム目は強迫まで叩きつけてからラチェボ構えてエルズペスのトークンも死滅させる流れで勝ち
7戦目ジャンクコン××
1ゲーム目はエルズペスキャストされて英雄の破滅で処理できなくて負け
2ゲーム目はバロンと荒野の収穫者の2段構えに鞭まで揃えられてGG
4-3でしたとさ。
現スタンはメタがバラバラで面白いからもっと大会に参加しようと思いました。
ギルド門侵犯からかなり変わったけど相変わらずスタンはナヤばかり。
生命散らしのゾンビでかなりきつくなりましたね。
自分は軍勢の集結とストリオン共鳴体でどの組み合わせがいいのか模索してます。
diarynoteの周りを調べても形が定まらないので迷走中。
モダンは親和デッキを組んで最近できたカードショップジャックだと3連勝できたけど、ベスタだと3連敗でしたw
右手と環境に物凄く左右するデッキなのが難点。
ブン回ると気持ちいい(爆)
スタンもモダンもデッキを変えて遊んでみようかな。
今週の土日の乞食晴れる屋大会はどうなんでしょうね。
遠いのでたぶん行かないでしょう←
生命散らしのゾンビでかなりきつくなりましたね。
自分は軍勢の集結とストリオン共鳴体でどの組み合わせがいいのか模索してます。
diarynoteの周りを調べても形が定まらないので迷走中。
モダンは親和デッキを組んで最近できたカードショップジャックだと3連勝できたけど、ベスタだと3連敗でしたw
右手と環境に物凄く左右するデッキなのが難点。
ブン回ると気持ちいい(爆)
スタンもモダンもデッキを変えて遊んでみようかな。
今週の土日の乞食晴れる屋大会はどうなんでしょうね。
遠いのでたぶん行かないでしょう←
詳細はこれ(以下コピペ)
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
4《小村の隊長/Hamlet Captain(ISD)》
1《スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage(GTC)》
3《前線の衛生兵/Frontline Medic(GTC)》
4《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
SIDEBOARD
1《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
(コピペ終わり)
試合の流れを大雑把に
・1試合目BUGビート(墓地操作系) 〇〇
1戦目はグール樹出されて日和るもの、衛生兵の大隊でゴリ押ししきってボロチャで勝ち
2戦目はRIPを初手で引いて出して終わり
・2試合目エスパーコントロール 〇〇
1,2戦目ともに相手の全体除去もなくぶんぶん丸して勝ち
・3試合目赤単 ☓○☓
1戦目は土地事故
2戦目はぶんぶん丸
3戦目はキープ基準ぬるすぎて土地来なくて負け
・4試合目 バベル ☓〇〇
1戦目は5ターン目に機知の戦い置かれて負け
2,3戦目はぶんぶん丸して勝ち
・5試合目 トリコロール ☓〇〇
1戦目は2ターン目に盲従置かれて、3ターン目に牛出されて硬直したところにヘルカイト出されて負け
2,3戦目は共にサリアを2ターン目にキャストしてぶん回して終わり
・6試合目 ジャンド ID
フリーで回す気力がここらへんからなくなってました
34人中6位なのでシングルエリミネーションへ
・7試合目 3試合目の赤単 〇☓〇
リベンジ戦
ぶっちゃけ先手ゲーでした
・8試合目 赤タッチ白 〇☓〇
7試合目とほぼ同じ
結局引きが咬み合ってたからそのまま殴り切る
・9試合目 ジャンド ☓〇☓
引き弱で負けたような気がした
7,8試合目に比べて何も噛み合ってなかった
結局このデッキは2ターン目に炎樹族の使者から町長か隊長かやっかいものを出せることが大事だと思いました。
もしくは教区の勇者を置いて炎樹族の使者を連打できればOKですね。
火打ち蹄の猪を採用せずに小村の隊長を優先したのは山が6枚しかないから。
山が8枚だとしても積まないでしょう。半分以上人間でないただのクマをてんかいしてどーすんのって話。
サイドの近野の巡礼者は使い物にならなかった。忘却の輪のほうが安定して対処できる場面が多かった。
メインのスカルグのギルド魔道士が予想以上に弱かった。素直に衛生兵4枚積みでよかった。
2種類のチャームはかなり役に立った。特にボロスチャーム。
4点火力、破壊されなくして自分だけ生き残って相手側は壊滅させたりするのは本当に2マナでやっていいのかと思うくらい強かった。
今週の土日はグランプリ横浜参加してみようと思います。
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
4《小村の隊長/Hamlet Captain(ISD)》
1《スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage(GTC)》
3《前線の衛生兵/Frontline Medic(GTC)》
4《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
SIDEBOARD
1《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
(コピペ終わり)
試合の流れを大雑把に
・1試合目BUGビート(墓地操作系) 〇〇
1戦目はグール樹出されて日和るもの、衛生兵の大隊でゴリ押ししきってボロチャで勝ち
2戦目はRIPを初手で引いて出して終わり
・2試合目エスパーコントロール 〇〇
1,2戦目ともに相手の全体除去もなくぶんぶん丸して勝ち
・3試合目赤単 ☓○☓
1戦目は土地事故
2戦目はぶんぶん丸
3戦目はキープ基準ぬるすぎて土地来なくて負け
・4試合目 バベル ☓〇〇
1戦目は5ターン目に機知の戦い置かれて負け
2,3戦目はぶんぶん丸して勝ち
・5試合目 トリコロール ☓〇〇
1戦目は2ターン目に盲従置かれて、3ターン目に牛出されて硬直したところにヘルカイト出されて負け
2,3戦目は共にサリアを2ターン目にキャストしてぶん回して終わり
・6試合目 ジャンド ID
フリーで回す気力がここらへんからなくなってました
34人中6位なのでシングルエリミネーションへ
・7試合目 3試合目の赤単 〇☓〇
リベンジ戦
ぶっちゃけ先手ゲーでした
・8試合目 赤タッチ白 〇☓〇
7試合目とほぼ同じ
結局引きが咬み合ってたからそのまま殴り切る
・9試合目 ジャンド ☓〇☓
引き弱で負けたような気がした
7,8試合目に比べて何も噛み合ってなかった
結局このデッキは2ターン目に炎樹族の使者から町長か隊長かやっかいものを出せることが大事だと思いました。
もしくは教区の勇者を置いて炎樹族の使者を連打できればOKですね。
火打ち蹄の猪を採用せずに小村の隊長を優先したのは山が6枚しかないから。
山が8枚だとしても積まないでしょう。半分以上人間でないただのクマをてんかいしてどーすんのって話。
サイドの近野の巡礼者は使い物にならなかった。忘却の輪のほうが安定して対処できる場面が多かった。
メインのスカルグのギルド魔道士が予想以上に弱かった。素直に衛生兵4枚積みでよかった。
2種類のチャームはかなり役に立った。特にボロスチャーム。
4点火力、破壊されなくして自分だけ生き残って相手側は壊滅させたりするのは本当に2マナでやっていいのかと思うくらい強かった。
今週の土日はグランプリ横浜参加してみようと思います。
炎樹族の使者の展開力に魅力を感じて
2013年2月8日 TCG全般やはりナヤで人間を組むのがいいのだろうか?
4 教区の勇者
4 アヴァシンの巡礼者
4 アヴァブルックの町長
4 炎樹族の使者
4 稲妻の厄介者
1 スレイベンの守護者、サリア
4 銀刃の聖騎士
2 前線の衛生兵
3 地獄乗り
3 ドムリ・ラーデ
4 ボロスの魔除け
3 魂の洞窟
4 寺院の庭
3 陽花弁の木立ち
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
2 踏み鳴らされる地
3 根縛りの岩山
因みに今日のFNMは、下のエスパーコントロールで出て1-2でした。
盲従どうやっても腐らないのはやはり優秀ですな…
4 教区の勇者
4 アヴァシンの巡礼者
4 アヴァブルックの町長
4 炎樹族の使者
4 稲妻の厄介者
1 スレイベンの守護者、サリア
4 銀刃の聖騎士
2 前線の衛生兵
3 地獄乗り
3 ドムリ・ラーデ
4 ボロスの魔除け
3 魂の洞窟
4 寺院の庭
3 陽花弁の木立ち
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
2 踏み鳴らされる地
3 根縛りの岩山
因みに今日のFNMは、下のエスパーコントロールで出て1-2でした。
盲従どうやっても腐らないのはやはり優秀ですな…
ダスクマントルの予見者を衝動買いしてしまったので
2013年2月6日 TCG全般エスパーコントロールで組んでみた
瞬唱の魔道士3
ヴィスコーパのギルド魔道士3
ダスクマントルの予見者4
吸血鬼の夜鷲2
極上の血3
スフィンクスの啓示4
ディミーアの魔除け3
アゾリウスの魔除け3
肉貪り3
至高の評決2
雲散霧消1
中略1
戦慄の感覚2
思考を築く者、ジェイス1
神聖なる泉4
神なき祭殿3
湿った墓2
氷河の城砦4
水没した地下墓地4
オルゾフのギルド門3
識天使の聖域2
島2
無限コンボが決めたくて作ってみた。反省はこれから…
瞬唱の魔道士3
ヴィスコーパのギルド魔道士3
ダスクマントルの予見者4
吸血鬼の夜鷲2
極上の血3
スフィンクスの啓示4
ディミーアの魔除け3
アゾリウスの魔除け3
肉貪り3
至高の評決2
雲散霧消1
中略1
戦慄の感覚2
思考を築く者、ジェイス1
神聖なる泉4
神なき祭殿3
湿った墓2
氷河の城砦4
水没した地下墓地4
オルゾフのギルド門3
識天使の聖域2
島2
無限コンボが決めたくて作ってみた。反省はこれから…
次期スタンの構築予定
2013年1月25日 TCG全般環境が全く読めないけど脳筋前出しデッキはどこまでゴリ押しできるんだろうか
クリーチャー(23)
苛立たしい小悪魔 4
アヴァシンの巡礼者 4
銀刃の聖騎士 4
ロクソドンの強打者 4
ゴーア族の暴行者 4
火花の強兵 3
スペル(14)
ボロスの魔除け 4
怨恨 2
向こう見ずな技術 2
セレズニアの魔除け 3
頭蓋割り 3
土地(23)
踏み鳴らした地 4
寺院の庭 3
聖なる寿像所 4
根縛りの岩山 3
陽花弁の木立ち 3
断崖の避難所 4
魂の洞窟 2
クリーチャー(23)
苛立たしい小悪魔 4
アヴァシンの巡礼者 4
銀刃の聖騎士 4
ロクソドンの強打者 4
ゴーア族の暴行者 4
火花の強兵 3
スペル(14)
ボロスの魔除け 4
怨恨 2
向こう見ずな技術 2
セレズニアの魔除け 3
頭蓋割り 3
土地(23)
踏み鳴らした地 4
寺院の庭 3
聖なる寿像所 4
根縛りの岩山 3
陽花弁の木立ち 3
断崖の避難所 4
魂の洞窟 2
1 2